Schedule of Briefing

年間スケジュール


2023年のGCIは4月期◯月期の2回開催です。

4月期:3月中旬募集開始〜3月下旬募集締め切り〜 6月中旬
月期: 月中旬募集開始〜 月初旬募集締め切り〜 月下旬

☆2023年4月期スケジュール☆








3月31日(金) 参加登録締め切り
4月 4日(火) あなたの所属スモールグループの曜日・時間帯をご連絡

実施候補時間帯:月曜朝①8:30-10:00、月曜朝②10:00-11:30、月曜夜20:30-22:00、火曜朝①8:30-10:00、火曜朝②10:00-11:30、火曜夜 20:30-22:00、水曜朝①8:30-10:00、水曜朝②10:00-11:30、日曜朝①8:30-10:00

※毎期、参加登録時にご希望を伺い、調整して決めています。
※毎週、他の曜日・時間帯に振り替え参加も可能です。

               

==========通常のグループ会話===========

・6月15日(水) オリエンテーションサイトオープン、(動画視聴)スタート
  →以降毎週水or木曜日サイトオープン

・6月19日の週よりスモールグループ会話スタート
  →以降8月21日の週まで毎週・同じ曜日・時間帯で続きます

   

==========任意参加のギャザリング(参加者の集い)==========

4月14日(金)20:30 – 22:00 全体キックオフ&オリエンテーション1
4月15日(土)8:30 – 10:00 全体キックオフ&オリエンテーション2

4月27日(木)9:30 – 10:45 コミュニティギャザリング1
5月12日(金)20:30 – 22:00 全体中間ギャザリング1
5月13日(土)8:30 – 10:00 全体中間ギャザリング2
6月 1日(木)9:30 – 10:45 コミュニティギャザリング2
6月16日(金)20:30 – 22:00 全体終了ギャザリング1
6月17日(土)8:30 – 10:00 全体終了ギャザリング2

※コミュニティギャザリングは、全世界のGCI参加者が集うギャザリングです。それ以外は日本語チームのギャザリングです。


【説明会日程】
・ミニ体験会&無料説明会
3月 1日(水) 8:30- 9:30   https://fb.me/e/2lxDAvOXY
3月 5日(日) 9:00-10:00  https://fb.me/e/2uZHmlvpR
3月10日(金)20:30-21:30   https://fb.me/e/Pk4W0DtR
3月14日(火) 9:00-10:00   https://fb.me/e/WLDxtfhZ
3月18日(土) 9:00-10:00   https://fb.me/e/JjypUEmo
3月22日(水) 9:00-10:00   https://fb.me/e/Ds5bEs4K
3月30日(木)20:30-21:30   https://fb.me/e/3M5PobA2s

FAQ

よくある質問

パチャママアライアンス、セブン・ジェネレーションズ、チェンジ・ザ・ドリームなど、いろいろ出てきてよくわからないのですが…

英語が苦手な人でも参加できますか?

環境問題などの特別な知識を持っていませんが、ついていけますか?

チェンジ ザ ドリーム シンポジウムに参加したことがなく、今ある日程ではGCI開始までに参加できそうにないのですが

出張などで参加できない週があるのですが?

アメリカのGCIと日本語プログラムのGCIどちらに参加しようか迷っています。

ZOOM?テレビ会議システムって設定とか難しそう…

コンテンツはいつ見ることができますか?

すべてのコンテンツが見られない場合も参加して大丈夫ですか?

プログラム終了した後も引き続きGCIサイトのコンテンツを見ることができますか?

スモールグループディスカションが行われるのはいつですか?

スモールグループディスカッションに参加できなかった場合、曜日を振り替えて参加はできますか?

レポートやテストはありますか?

プログラム終了後はどうなりますか?


運営団体について

パチャママアライアンス、セブン・ジェネレーションズ、チェンジ・ザ・ドリームなど、いろいろ出てきてよくわからないのですが…

パチャママアライアンスについて(団体)

「Pachamama Alliance」(パチャママ・アライアンス)は、持続可能な未来づくりに取り組むアメリカのNPOです。「パチャママ」とは南米の先住民の言葉で「母なる大地」「天空や宇宙」「永遠の時」といった聖なるものの総称のことです。アチュアル族という先住民からの呼びかけに応える形で、リン・ツイスト、ビル・ツイスト夫妻を中心に1996年に設立されました。
https://www.pachamama.org/

NPO法人セブン・ジェネレーションズについて(団体)

NPO法人セブン・ジェネレーションズとは、チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムの提供やファシリテーターの養成、そしてGCI日本語版の提供など、パチャママアライアンスと緊密な連携を保ちながら活動する日本のNPO法人で、日本におけるパチャママのパートナー団体です。

チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムについて(プログラム名)

チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムは、パチャママアライアンス がGCIに先がけて開発した教育プログラムで、実際に対面で提供されるものやオンラインで参加できるものなど、様々な形で提供されています。
GCI 参加の条件の一つに、チェンジ ・ザ・ドリーム シンポジウムに参加していることが求められています。とても目から鱗のプログラムです。まずはご参加ください!
https://sevengenerations.or.jp/workshop/change_the_dream_symposium/

英語が苦手な人でも参加できますか?

元の動画や読み物は英語ですが、重要なコンテンツを中心に、日本語に翻訳したものが用意してありますのでご安心ください。

環境問題などの特別な知識を持っていませんが、ついていけますか?

はい、問題ありません。どのような方でも学び、対話できるプログラムになっています。
さらに、ディスカッションの場にはお世話係(モデレーター)がおり、必要があればサポートいたします。

チェンジ ザ ドリーム シンポジウムに参加したことがなく、今ある日程ではGCI開始までに参加できそうにないのですが

GCI開始前に日程を調整して、オンラインなどでチェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムに参加することが可能です。
お申込みフォームに「チェンジ・ザ・ドリームシンポジウムを受けたことがありますか」という問いがございますので、そちらに「いいえ」と記入お願いします。運営チームよりご連絡させていただきます。

出張などで参加できない週があるのですが?

その場合は、グループの担当お世話係(モデレーター)にお知らせいただければフォローさせていただきます。
また他の曜日・時間帯のグループへの振り替え参加も可能です。

アメリカのGCIと日本語プログラムのGCIどちらに参加しようか迷っています。

アメリカのディスカッションは、すべてネイティブの人たちが中心の英語でのディスカッションとなります。アメリカの方が多いですが、他の国の参加者もいて、色々な考えた方に触れることができるので刺激的です。
一方、ディスカッションテーマが難しい内容の場合もあり、英語のレベルによっては聞きとれなかったり、発言が難しい場合もあることをご了承ください。
お勧めとしましては、日本語チームで一度コンテンツの理解を深めてから、アメリカチームにご参加いただけると、より楽しめるのではないかと思います。

* 英語のスモールグループにも参加したいという方は別途手続きが必要ですので、運営チームにご連絡ください。

ZOOM?テレビ会議システムって設定とか難しそう…

<パソコンから参加される場合>

パソコン上でzoomを使われる場合は、こちらからお伝えするURLをクリックすると自動でインストールが始まりますので、オーディオへのアクセスを許可してください。

<タブレットもしくはスマホから参加される場合>

タブレットもしくはスマホ上でzoomを使われる場合は、アプリ「zoom cloud meetings」を事前にダウンロード(無料)していただく必要があります。その上でこちらからお伝えするURLをクリックしてください。

なお、詳しい使い方については以下のリンクをご参照ください。 http://zoom-japan.net/manual/

もし不安な場合は、事前にサポートいたしますので遠慮なくお申し出下さいね!


GCIプログラムについて

コンテンツについて

コンテンツはいつ見ることができますか?

コンテンツは参加者専用のGCIサイトに英語版は水曜日、日本語版は金曜日には掲載されますので、ご都合の良い時間にアクセスしてご視聴ください。
モジュールは毎週追加されていきますが、第2週以降もそれ以前のモジュールを見ることが可能です。

すべてのコンテンツが見られない場合も参加して大丈夫ですか?

その場合も、スモールグループへ参加していただいて大丈夫です。
パチャママ・アライアンスでは、各モジュールで探求したい内容を理解、考察するために特に必要だと思えるものに*印をつけています。*印の物は翻訳もされていますので、できるだけ目を通してみてください。

プログラム終了した後も引き続きGCIサイトのコンテンツを見ることができますか?

英語版のサイトはプログラム終了後3週間後までとされています。
日本語版のサイトは各期のプログラム開始日から数えて、6ヶ月後まで見られる設定になっています。

スモールグループディスカッションについて

スモールグループディスカションが行われるのはいつですか?

ディスカッションをするスモールグループ(ホームグループ)の曜日・時間帯は、​参加者の方から希望を伺い、調整して決めています。
午前中や夜の時間帯に設定することが多く、お仕事やご家庭の都合に合わせた曜日・時間帯になるようにできる限り調整していきます。
ただし、一定以上の人数にならないとディスカッションが深まらないので、希望の曜日・時間帯に人数が集まらない場合は、ご希望に沿いかねる場合もあります。予めご了承ください。

スモールグループディスカッションに参加できなかった場合、曜日を振り替えて参加はできますか?

スモールグループディスカッションは、基本的に毎週決まった日時(ホームグループ)に参加していただきます。
どうしてもホームグループに参加できない週は、その週の他の曜日・時間帯のグループへの振り替え参加が可能です。

レポートやテストはありますか?

特に提出していただくレポートやテストなど強制するものはありません。ご自分のペースで学びを進めてください。

その他

プログラム終了後はどうなりますか?

GCI経験者のために、日本のコミュニティとアメリカのコミュニティがあります。
それぞれそのコミュニティの中で、学びを深めるイベントを企画・参加したり、つながりを深めた人と活動を始めることができます。
また、参加者の声のページにもプログラム終了後の活動について書かれていますので、ご覧ください。

Contact

問い合わせ

GCIについてのお問い合わせは下記メールフォームにて受け付けています。